国内のフリーランス人口は1000万人を超え、その経済規模も20兆円を超えるなど、日本のビジネスシーンでも影響力は年々増してきています。
ただ一方でいまだにフリーランスとの仕事を嫌がる企業がいたり、守ってくれる会社がない弱い立場のために泣きを見る人も増加の一途で。
「会社に縛られず自由に生きる」「腕一本でやっていく」と言うと聞こえはいいですが、不安定で心配事が尽きないのもまた事実です。
私自身、個人事業主時代を経て今はほぼ一人親方な小さい会社を経営していますが、いまだに日々悩まされることばかりです。
そんな悩めるフリーランスの仕事をサポートしてくれる強い味方になってくれそうな、新しいサービスが登場しました!
その名も『FREENANCE(フリーナンス)』。
いかにもフリーランス向けなサービス名ですが…(笑)いったいどんなサービスなのでしょうか?
今回は話題のFREENANCE(フリーナンス)について詳しく解説していきます。
FREENANCE(フリーナンス)とは?仕組みと3つの特徴
『FREENANCE(フリーナンス)』とは、「フリーランスを、もっと自由に。」のコンセプトのもと、フリーランス(個人事業主、中小法人)の仕事上で度々発生するトラブルを引き受けてくれる金融支援サービスです。
『freelance(フリーランス)+finance(ファイナンス)』でフリーナンスなんだそう。なるほど。
運営はGMOインターネットグループのGMOクリエイターズネットワーク(株)です。
超大手ですね。
そんなフリーナンスですが、具体的に何をしてくれるのか?
主なサービスは以下の3つになります。
FREENANCE振込専用口座
フリーナンスに登録すると、維持費無料の振込専用口座を開設できます。
フリーナンスの口座を持つことで自分が反社会的勢力でないことが証明されることになるので、取引先企業への信頼アップというメリットがあります(口座の最後に『/GMOCN』が記載される仕組みで、それを見て判断できるので取引先企業も安心して仕事の依頼ができます)。
なにせ個人事業主っていうのは本当に信用がないですからね…私も相当苦労してきた経験があります。
またこの口座は本名で登録する必要が無く、会社名や屋号、ペンネームでの利用も可能。
最近は屋号のみの口座開設も厳しくなってきていますし、本名で活動したくない人にとっては嬉しいメリットですね。
フリーナンスの口座に振り込まれた報酬は毎週1回、登録した自身のメインバンクに振り替えられます。
このときの手数料はフリーナンス負担なので報酬から差し引かれることはありません。
一度の出費は数百円とはいえチリツモですし、駆け出しフリーランスにとっては手数料無料も地味に有り難いでよね。
FREENANCE即日払い
またフリーナンスでは『FREENANCE即日払い』というサービスを提供しています。
フリーナンスに請求書(売掛債権)等を提出し申請すると、最大300万円まで最短即日で請求書の額面から手数料を引かれた額が口座に振り込まれます。
ただでさえフリーランスは不安定ですし、仕事はできても経営に関することは素人…なんていう人も少なくありません。
仕事や売り上げはあっても回収サイトが遅かったり、立場が弱いので相手企業とのトラブルや不履行が起きて結局回収できなかった…なんてことも決して珍しいことではありません。
仕事は順調なはずなのに、気がつけばキャッシュが無くて黒字倒産寸前…なんてこともよくあります(私もひやひやした経験が何度もあります汗)。
そんなときFREENANCE即日払いを利用すれば、キャッシュフローの改善が見込めます。
しかも仕組み的に即日払いを申請したことが取引先企業に伝わることもないので、「資金繰りに困っているのでは…?」なんて思われて信用を損ねる心配がないので安心して利用できますね。
ちなみに手数料は3%~10%で、フリーナンスを利用すればするほど下がる仕組み(詳しい基準は現在のところ非公開)なので、まずは少額の請求書は積極的にフリーナンス経由で回収するなどして、与信スコアをあげていくと良いでしょう。
FREENANCEあんしん補償
そしてフリーナンスが他の収納代行サービスとは決定的に違うのがこれ、『FREENANCEあんしん補償』です。
FREENANCEあんしん補償は、フリーランスが業務中に起こしてしまったトラブルを補償してくれるフリーランス特化型の保険になります。
たとえば業務中に起きた事故や、事故による納期遅延などはもちろん、IT社会ですからひょんなことで情報漏洩が起きたり、意図せず著作権侵害してしまったり…なんてこともあるでしょう。
そんなとき、会社員であれば会社が交渉したり補償したりと守ってくれるわけですが、フリーランスの場合はすべて自己責任。
一度の不注意が取り返しのつかないことになる可能性だって十分あります。
でもフリーナンスに登録すればそれだけでFREENANCEあんしん補償が自動付帯で、最大5000万円まで代わりに自分だけじゃなく相手企業も補償をしてくれます(引受会社は損害保険ジャパン日本興亜株式会社)。
登録するだけで補償適用されるということで、自分も相手も安心して仕事の発注・受注ができるので安心できるのはもちろん、間接的に仕事の獲得が増えそうです。
このFREENANCEあんしん補償があるだけでも、フリーナンスを利用するメリットは大きいでしょう。
FREENANCE(フリーナンス)の審査基準は?
そんなフリーランスの強い味方、『FREENANCE(フリーナンス)』。
口座の維持費もかかりませんし、口座を開設するだけで補償がついてきたりと、サービス内容を見て登録だけしてみようかな~なんて人もいるのではないでしょうか?
フリーナンスの登録にあたっては(一応)審査があります。
流れとしては、
- ネット上で情報を入力
- 電話で登録前のインタビュー
- 口座開設完了のハガキが到着
という3ステップです。
2番目の電話インタビューが簡単な審査も兼ねているようですが、聞かれる項目は簡単な本人確認やいつからフリーランスとして活動しているか?などアンケートのようなので、特に身構える必要はありません。
実際、開業届を出したばかりの人でも受かっているようですし、審査基準が厳しくて人によっては登録できないかも…ということもないでしょう。
ちなみにフリーランスというと個人事業主を想定しているように聞こえますが、法人も対象です。
公式Q&Aの『法人でも登録できますか?』という質問に対して、
フリーナンスはフリーランス向けのサービスですが、フリーランスを下記のように定義しています。
特定の企業や団体に専従せず、独立して仕事を請け負う個人事業主もしくは個人企業法人のこと。
実際には、大企業でも登録は可能ですが、現在のところ、登録ユーザー=法人の代表者として取り扱います。企業アカウントでの権限や役割(ロール)の追加などは現在、対応を検討中です。
(引用:フリーナンス公式サイト)
とのことなので、それこそ反社会的勢力とか非合法なことでもしてない限りは問題ないでしょう。
ただ、これだけの充実したサービスなので今非常に人気が出てきていて、登録にも若干時間がかかっている様子。
電話インタビューなどもあってフリーナンス側の手間もありますから仕方がないのかもしれません。
今後さらに人気が出て登録までにより時間がかかるようになったり、審査が厳格になるなんて可能性も無くは無いでしょう。
そうなるとたとえば即日払いや保険など、いざ使いたいというときに結局間に合わなかった…なんてことにもなりかねません。
登録・口座の維持だけならお金もかからないですし、今の内に申し込んで口座の開設だけは済ませておくのが吉ですね。
FREENANCE(フリーナンス)の口コミ評判も調べてみた
ここまで紹介してきたように『FREENANCE(フリーナンス)』は多くのフリーランスにとって強い味方になるサービスですが…
新しいサービスだけに、「フリーナンス、どうなんすか?」なんて評判が気になる人もいるかと思います。
というわけで、そんな人のためにネット上での口コミや評判もチェックしてみました!
フリーナンス普通にめちゃくちゃいいですね…。振込専用口座を用意できて、請求書でのフリーナンスが即日振込、、、
— きい (@kii_ringo) January 11, 2019
来年度からフリーナンス( @freenance_jp )導入します。やっぱり未回収の報酬があると心がとてもツライ。こんなステキなサービスをありがとうございます。
— 蜂屋雄士 (@hachi55) March 7, 2019
昨日良いサービス見つけたのでシェア。
フリーナンス @freenance_jp個人事業主を支えてくれるサービス
あんしん保証(損害賠償保険)と即日払い(請求書買取)これが固定費ゼロ!!
即日払い使用時の手数料のみ。これはやばいでしょ!全ての個人事業主に届いてほしい!!https://t.co/FtVEMypjTu
— ミヤタショウタ / 写真と画像編集 (@BulletMiyata) January 20, 2019
フリーナンス、無事口座作れたー 会社辞めた事だし仕事専用の口座が欲しいと思っててちょうど良かった😀 pic.twitter.com/6BfbvuSgjV
— 黒メガネ (@kuromegane0108) February 19, 2019
フリーナンスの申請しようかな。前借りとかは必要ないだろうけど、無料で付与される保証が欲しい。フリーランスだと損害賠償で死ぬことあるかもしれないし。
— shiba8 (@shiba812) January 6, 2019
フリーナンスも登録終わった!
契約に合わせて使ってみようかなと思ってます🤔完全新規とかかなぁ…😌
— りゅーじ | Yunixy (@YunixyDev) March 8, 2019
まだ開始したばかりのサービスなので、実際の利用例などは少なかったのですが、すでに登録している人もかなり多い様子。
特に即日払いやあんしん補償に期待して申し込む人がほとんどですね。
登録するだけで安心材料になるので、いざというときの保険として登録しておくのも悪くないかも。
FREENANCE(フリーナンス)は全フリーランス必見の神サービス!
今回は話題の新サービス『FREENANCE(フリーナンス)』をご紹介しました。
もう一度要点をまとめておきます。
ポイント
- 屋号やペンネームなどで振込専用口座を開設できる
- 自動的に反社チェックしてくれるので信頼度アップ
- 口座の維持費や週1回の振替手数料が無料
- 即日払いで貸し倒れによる黒字倒産を防げる
- あんしん補償で業務上のトラブルから自分も相手も守られる
…これらのサービスが基本無料とか、控えめに言って神サービスなのではないでしょうか…!?
個人事業主や実質一人親方の中小零細企業にとっては、お金や信用といって面での悩みは尽きません。
そんなお金と信用を、大企業が担保してくれれば自分も相手も安心ですよね。
今後フリーナンスの知名度が上がれば、フリーナンスを利用しているかどうかで仕事を発注するか決める企業も出てきそうですし、将来的には銀行融資の判断材料になる…なんて可能性もあるかもしれません。
人気殺到中らしいので、フリーランスの個人事業主や法人経営者はひとまず登録だけは済ませちゃいましょう!