このところ新型コロナが世間を騒がせていて、世界的な問題へと発展しているわけですが…
そのあおりを受けて、飲食店や旅行関係では甚大な影響が出ています。
特に観光都市である札幌ではいつも満席で予約が取れない飲食店もガラガラ、ホテルも空室が目立ち価格が下落していて進行な状況なのですが…ならばこそ、普段は泊まらないホテルに泊まる絶好の機会なのではないか?と思い、特にイベントごとはないものの市内のホテルに宿泊することにしてみました。
今は他県に出張や旅行も気軽に行ける雰囲気ではないですし、せめて市内でプチ旅行気分を味わって気分転換もしたいですしね。
で、色々検索していると普段は2万円台~くらいと札幌ではかなり高価格帯だったと記憶している『ANAクラウンプラザホテル札幌』が最安7000円程度で泊まれる(!)とのこと。ちょっと前じゃ考えられないくらいの破格です。
ちょうどIHGプラチナのステータスも手に入れたことですし、アップグレードの待遇もどんなものなのか?検証してみるために一番安いカテゴリーの部屋を予約をしてみました。
地下歩行空間を歩いてホテルへ
宿泊したのは3月某日の平日です。
その日は普通に仕事をしていて、当日公式アプリから予約を入れたのでチェックインのために職場から大通まで地下鉄出て、地下歩行空間を歩いていくことに。
地下鉄ですと東豊線のさっぽろ駅の出口が最寄りなのですが、私の職場事情的にまず東豊線に乗り換えるのがやや遠くて面倒なので、それならということで歩いていくことにしました。
観光の方だったり、東豊線を普通に使う人は素直に東豊線の最寄り出口(21番出口が最寄りです)から行くのがわかりやすいと思いますし、地下街を歩いてもさっぽろ駅まで行けば徒歩でも21番出口に行けるので、どちらにせよ雨や雪にはあまり濡れずに辿り着くことができます。
大通から10分ほど歩くと、ホテルに到着です。
ロビーは1階、フロントは2階
入り口から入ると1階がロビーでクロークやカフェ、コンビニなどがあるのですが、フロントは2階にありますのでエスカレーターで上がっていきます。
ちなみに24時間営業のセイコーマートも直結でホテル内からアクセスできるので非常に便利です。
ドキドキのチェックイン!…はたしてUGは?
フロントへ向かいチェックイン手続き。
予約を入れたのが直前のためフロントには情報がまだ反映されていないプチトラブル?もありましたが、IHGアプリの予約画面を見せて照合してもらいました。
それ以外は特に問題も無く、チェックインの手続きを進めてもらいます。
さきほども説明したように今回は最安値のスタンダードルームを予約したのですが…フロントの方が「デラックスダブルのお部屋をご用意しました」とのこと!見事アップグレード成功です。
ちなみにANAクラウンプラザホテル札幌では、
- スタンダード
- リフレッシュスタンダード
- コンフォート
- デラックス・プレミアム
と大きく分けて4つのカテゴリーの部屋があり、今回は一番下のスタンダードから一番上のデラックスへと一気に3ランクアップです!
欲を言えばカテゴリーの中でもプレミアムだとバスとトイレがセパレートの部屋なので最高なのですが、公式の情報ではプレミアムにはダブル(ベッドひとつ)タイプの部屋が無くツインだけのようなので文句は言えませんね。
ANAクラウンはIHGのステータス持ちでもアップグレードは渋いと聞いていたのですが、さすがに閑散期の平日だからか、けっこうなランクアップをしてくれた印象でした。
スポンサーリンク
デラックスダブルに宿泊!
というわけで、エレベーターに乗り込みアップグレードされたお部屋へ!
デラックスルームは17階以上の高層階に位置していますが、今回は17階のお部屋でした。
廊下はそこまで天井高もなく、長くもありません。
すぐに部屋に着きました。
以下、お部屋紹介です。
客室入り口
入り口を開けるとこんな感じ。
デラックスダブルと言いながらも21㎡しかないので、間取り的には全然デラックスじゃありません(笑)そのため入り口からベッドもすぐ見えますね。
ちなみに紙袋はフロントで貰ったIHG特典のミネラルウォーターです。
向かって左はクローゼット。
どうしても部屋の構造的にめちゃくちゃ広い!とまではいきませんが、十分な収納力はあります。消臭剤が標準で置いてあるのもポイント。
貴重品ボックスやパジャマ、クリーニングやシューケア関連など一通りのものもこちらに。
ベッドルーム
ベッドルームがこちら。
180×200cmのキングサイズベッドなので一人で伸び伸び寝られるのはもちろん、二人宿泊でも余裕です。
サイドデスク。特別高機能ではありませんが、調光類などは使いやすくまとまっていました。
また置時計がUSB充電対応だったりやや多機能な感じ?(使っていないので詳細不明ですが…)
またベッドの隣には一人掛けソファとテーブルも。
部屋自体広くないですしさすがにここで寛げるという感じでもないですが、ビジネスホテルのように本当にただ寝るだけといった感じでベッドだけ詰め込まれているよりはいくぶん居室感はあるでしょうか。
ちなみにデスク周りはこんな感じ。
全景が映しづらかったので入り口からの写真と照らし合わせてもらえばと思いますが、横幅はそれなりにあるものの奥行きはかなり狭く、正直ここで長時間のPCや事務作業は厳しそう…
窓側のサイドデスクには『SLEEP ADVANTAGE(スリープアドバンテージ)』一式がありました。
このスリープアドバンテージというものは私もはじめて知ったのですが、ANAクラウンプラザでは定番の快眠プログラムだそうです。
朝用・夜用のお茶や蒸気でアイマスクが置かれている他、好みの枕やアロマも希望すれば届けてくれるよう。
今回私は利用しませんでしたが、普段と違う環境で睡眠が乱れがちなホテル泊ですし、旅行や出張時でもリラックスできるなら利用してみても良いかも。
スポンサーリンク
バスルーム
バス・トイレはこんな雰囲気です。
当然バストイレ一体のユニットバス形式ですが、明るく綺麗なためか平米数のわりに意外と窮屈さは感じませんでした。
バスタブもこの部屋の広さでこれだけ大きいなら十二分でしょう。成人男性が足を伸ばしても余裕です。
シャンプー類はアメニティと一緒に別に用意もされていましたが、備え付けでDHCのものも。
特別良いというわけではないでしょうが、小さいアメニティセットの場合はいちいち蓋を開け閉めしたり置き場所を考えるのが意外と面倒なので、私は意外と備え付けタイプが好きだったりします。
アメニティは標準的というか、可もなく不可もなく。
髭剃り用のフォームは立派なものが用意されていましたが、基礎化粧品等は無し。
ホテル内でも上のランクの部屋なので化粧水だとか最低限の基礎化粧品は欲しかったな~というのが個人的な感想です。
あとはボディスポンジもできれば用意してほしいものです。
ミニバー(冷蔵庫)
ミニバー周り。冷蔵庫内は空でした。
いつも言っているのですが飲むか飲まないかは別として、冷蔵庫内に飲み物がセッティングされているかどうかで個人的な印象とテンションがけっこう変わります(笑)
高級ホテルのミニバーは眺めるだけでも楽しいのでぜひ入れておいてほしい派の私です。
クラウンプラザも私としては一応ビジネスホテルじゃなくてシティホテルの認識なので、その中でもランクが上の部屋ならミニバーは充実させてほしかったのが本音。
ただ今回は急遽の当日予約でさらに元の部屋ではない部屋にアップグレードしてもらったのでその関係もあるのかも?もしかしすると最初から高カテゴリーの部屋を予約しておいたらミニバーのドリンクも備え付けられていたりするのでしょうか…なんてことを少し考えました。
ただネスプレッソは置いてありました。
エスプレッソマシーンもハイクラスのホテルの象徴だと思っているので(笑)これは良いですね。
その他食器類とか。こちらは本当に必要最低限といった感じ。
眺望
最後に部屋からの眺望を。
17階の高層階なので比較的眺めは良い…のですが、ホテル自体が創成川のすぐそばでやや中心から外れているということと、今回は東向きの部屋ということもありそこまで美しい夜景というわけではありませんね。
部屋の場所にもよるでしょうが、西向きのほうがテレビ塔とかも見えそうですし円山のほうまで見えると思うのでまだ綺麗かもしれません。
景色は正直別に…って感じですね(笑)
お部屋紹介は以上です。
スポンサーリンク
ANAクラウンプラザホテル札幌 デラックスダブル宿泊記まとめ
今回はANAクラウンプラザホテル札幌のデラックスダブルルームをご紹介しました。
そこまで不便でもないけどやや微妙な立地ということ、IHG会員ではあるけどそもそもANA系列にそこまで縁がないこと、施設のレベルに対して価格がかなり強気だということなどなど…
普段は地元の一小市民である私としては特別泊まる理由が無いANAクラウンプラザホテル札幌ですが、今回は破格の値段設定だったため思い立って宿泊してみました。
正直普段の価格ならそこまで魅力は感じませんが、今くらいの価格で泊まれるなら全然アリかなと。
IHGプラチナで大幅アップグレードも期待できるなら尚更コスパは良いですし。
いつまでこの安値が続くかわかりませんが、次回は最初にデラックスルーム当たりを予約してスイートにアップグレードされるのか?なんてのも試してみたいですね(笑)
近日中にもう一度泊まってみるかもしれません。
スポンサーリンク